日本教文社 -総合情報ページ- > お知らせ > “新しい文明”を築くために1『自転車から平和を』発売開始!
“新しい文明”を築くために1『自転車から平和を』発売開始!

“新しい文明”を築くために1『自転車から平和を』が発売されました。
自転車の持つ大きな可能性に気づく1冊!
生長の家のプロジェクト型組織(PBS)の一つである「SNI自転車部」の活動を紹介するとともに、自転車に乗ることで自然への愛が深まり、心身の健康が増進し、世界平和の実現にも貢献できることを分かりやすく説く。
(本文「はじめに」より)
およそ200年前、ドイツで発明された自転車。
二つの車輪にサドル、ハンドル、さらにはペダルを漕いで進む、
こういった基本構造にあまり変化はありません。
シンプルなのに徒歩の何倍も遠くへ移動することができます。
発明されてから今日まで人々に重宝される所以です。
単に移動手段としてだけではなく、自転車は世界中で愛されています。
ダイエット、あるいはスポーツの相棒として、
多くの人に喜びを与え、親しまれています。
本書の編集は「SNI自転車部」があたりました。
このクラブは、宗教法人「生長の家」の一運動組織です。
なぜ神、仏、信仰に関わる宗教が自転車に乗ることを勧めるのでしょうか。
実際にはどういった活動をしているのでしょうか。
また、本書のタイトルに入った二つの言葉「自転車」と「平和」。
一体どういう関係があるのでしょうか?
本書では自転車の魅力について掘り下げながら、
このような疑問にわかりやすく回答することに挑戦し、
新しい自転車の使い方も提案しています。
自転車という「道具」の大きな可能性と、人間が持つさらに大きな可能性。
本書がそれに気づくきっかけとなっていただけるなら幸いです。